〒373-0033
群馬県太田市西本町16-11アルペンローザ1F

0276-51-9833

LINE予約はこちら

電話マーク

お電話

メニュー

オスグッド・<br class=成長痛 イメージ">
見出しアイコン

オスグッド・
成長痛

オスグッドと成長痛は違う

成長期に起こりやすいオスグッド成長痛ですが、スポーツをしているお子さまにはとくに気をつける必要があります。

もし、これらを「成長期にはかならず起こる」「大人になればなおる」と考えているとしたら、それは間違っている可能性があります。
今回は、オスグッドや成長痛について、詳しくご説明します。

成長期の子どもたちは、痛みを無理して運動を行うことがあり、痛みを放っておくと、症状を悪化させてしまうことがあります。
そのため、保護者の方やまわりの方々の環境整備や観察が重要です。

オスグッドや成長痛の対処法や予防法を確認して、子どもたちの健やかな成長につなげましょう。

目次

オスグッドや成長痛の悩みと疑問

成長期の子どもに症状が現れるオスグッドや成長痛ですが、オスグッドや成長痛に関して、次のような悩みや疑問はありませんか。

  • 成長痛の痛みなのか、オスグットの痛みなのか知りたい
  • オスグットによる膝の痛みに悩んでいる
  • 成長痛で節々に痛みを感じている
  • オスグットの緩和法を知り、早くスポーツ復帰がしたい
  • 運動中に膝に痛みを感じるので、原因を知りたい
  • オスグッドや成長痛の予防法を知りたい

オスグッドと成長痛の違い

オスグッドの原因と症状

【オスグッド】

オスグッドは、成長期にさまざまな原因で太もも前の大腿四頭筋の柔軟性が低下して、膝の下にある脛骨粗面に負担がかかって発症します。

また、オスグッドは進行性のスポーツ障害とされます。
痛みや腫れの放置は、長期の安静を余儀なくされ、医療機関に行かなければならなくなる可能性があります。

早期対応が重要なオスグッドについて、正しい知識と対処法を身につけましょう。

●オスグッドの原因

オスグッドは「オスグッド・シュラッター病」といい、成長期のスポーツ障害です。

膝の曲げ伸ばしに重要な大腿四頭筋が、激しいスポーツを続けていると、膝蓋靭帯を介して付着している脛骨の結着部が強く引っ張られ、筋肉の硬い状態が続きます

その際、骨の発達が未発達な小中学生あたりの年齢で、骨端軟骨の一部に剥離が起こることでオスグッドが発症します。

・オスグッドが起こりやすい方

成長期の男の子で、スポーツを盛んに行っている方に多くみられます。
練習のやりすぎによるオーバーユースや、間違ったフォームが身体に負担をかけてしまうことが原因に挙げられます。

オスグッドはスポーツ全般で起こる可能性がありますが、とくにジャンプのような膝屈伸が多いバレーボールバスケット、ダッシュやキック動作をする野球サッカーに起こる傾向があります。

●オスグッドの症状

・膝のお皿の下の骨が痛む、腫れる
・スポーツをしていると痛みを生じる
・骨が出っ張っている
・骨が変形している

オスグッドは、休んでいると一時的に痛みがおさまるため、我慢して運動を続ける子どもが多くみられますが、成人してから後遺症をもたらすケースがあります。
完全に痛みが取れるまで、無理に運動やスポーツを行うことは控えましょう

成長痛の原因と症状

【成長痛】

成長痛とは、幼児期学童期思春期のお子さまに起こる足の痛みの総称です。
成長痛は病名というより、成長期の子どもに繰り返して起こる足の痛みです。
とくに骨や関節の病気を認めない場合の症状の呼び名とされています。

●成長痛の原因

成長痛は、原因不明だと考えられています。
実際に骨の成長にともなって痛みが発生することは、医学的に起こらないからです。
しかし、最近では、思春期のストレスが原因ではないかと考えられています。

とくに幼児期のお子さまは、一次成長痛と呼ばれている足の痛みが現れやすい時期とされています。
その時期は、親と一日中一緒だった乳幼児期とは異なり、食事やお風呂、歯磨きなど自分でやらなければならないことが増えていきストレスがたまる傾向にあります。

また、学童期や思春期でも、団体生活や友人関係などで疲れてしまい、ストレスを感じやすくなることが原因に挙げられます。

●成長痛の症状

・夕方から就寝時や、朝方に痛みを訴える
・膝あたりに痛みがある
・繰り返し痛みがある
・運動後に痛む
・不定期に痛みが起こる

成長痛には次のような症状の特徴があります。

・親がマッサージすると痛みが減ることがある
・楽しく遊んでいるときには、痛みの訴えが少ない
・痛みが数時間以内におさまる
・泣くほどの痛みが、翌日には自然とおさまっている
・痛む場所がいつも違う

これらの理由から、何らかのストレスがかかっている際に、症状がでて、ストレスが緩和されると痛みがおさまる傾向がみられます。

●主な成長痛が起こる年齢や部位

起こりやすい成長痛の年齢は幼児期から思春期ごろのお子さまと考えられています。
好発年齢は幼児期とされています。

疼痛部位は、膝から足部に多く、とくに膝が一番多くなり、次いでふくらはぎ、すね、足の関節、太ももなど、下半身全般に痛みが現れます。
痛みを感じる期間も、数カ月~数年単位まで及ぶことがあります。

成長期の痛みの対処法と予防法

オスグッドと成長痛の対処法

【オスグッド・成長痛の対処法】

オスグッドと成長痛は、どちらも成長期に足の痛みが出る病気のため、
オスグッドも成長痛と呼ばれることがあります。

しかし、レントゲンでの異常の有無や、痛みの頻度など両者には違いがあります。
それぞれ異なる対処法を確認しましょう。

●オスグッドの対処法
・膝のサポーター

膝の動きを妨げない、膝下の圧迫固定バンドがおすすめです。
膝専用のサポーターのオスグッドバンドを使用することによって、オスグットで起こる膝下粗面の負荷の軽減が期待できます。

・アイシング

身長が伸びる成長期は、痛みを早く察知して症状を悪化させない努力が必要です。
保護者やまわりの大人の方が、定期的にオスグッドの患部に痛みがあるかどうか、おさえてチェックしましょう。

このときに、痛みを察知した場合はすぐにアイシングをします。

袋に入れた水で湿らせた氷水で、10~20分ほど冷やします
感覚がマヒして痛みが消えたらいったんやめて、また10~20分たって、感覚が戻ってから冷やすことを、2~3回繰り返しましょう

その際、凍傷にならないように、患部の様子を確認しながら気をつけて行いましょう。

・太ももの筋肉のストレッチ

太ももの前が伸びるストレッチで、硬くなった筋肉をほぐしましょう

①床にお尻をつけて座って、両足を伸ばす
②片足を曲げてお尻の下に入れ込む
③そのままゆっくり上半身を後ろに倒す
④太ももの前が伸びるところで体勢をキープ

ポイントは、膝を地面にしっかりつけることです。
かかとは横に出さずに、お尻の下に置きます。
上半身は無理をしない程度に倒します。

●成長痛の対処法

重要なのは、患部の痛みとともに、お子さまの心に寄り添ったケアです。

・ストレスケア

ストレスケアにつながる対処法は、次のようなものが挙げられます。

・患部をさすってあげたり、なでたりする
・睡眠の質を上げる
・お風呂に入って温める
・保護者と遊びの時間を共有する
・親子のスキンシップをはかる

オスグッドと成長痛の予防法

【オスグッド・成長痛の予防法】

オスグッド・成長痛ともに毎日の生活での工夫が予防につながります。
オスグッド・成長痛の予防法についてご説明します。

●オスグッドの予防法
・適度な休養

オスグッドは筋肉の使いすぎが原因のひとつとして考えられるため、適度な休養が必要です。
しかし、部活に励むお子さまは、大事な試合に向けて練習を積み重ねていくと、多少の痛みがあっても無理をしたり、症状が言いだせなかったりすることがあります。

そのため、保護者指導者が、スポーツに関する病気やケガの知識を持ち、お子さまの様子や状態を常に観察していくことで、予防や早期発見、早期対応につながります。

・毎日のストレッチ

運動前と運動後のストレッチが大切ということは、ご存知でしょうか。
また、ストレッチの形を工夫することも効果的です。

運動前は、筋肉を起こすための動的ストレッチと呼ばれる身体全体を使って行うものがおすすめです。
運動後は、柔軟体操を中心に静的ストレッチと呼ばれる、その場でゆっくり時間をかけながら筋肉を伸ばすものを行いましょう。

また、お子さまだけのストレッチがむずかしい場合は、保護者の方と一緒に行うパートナーストレッチがよいと考えられます。

●成長痛の予防法
・規則正しい生活に慣れる

慣れない規則で正しい生活を行う際にストレスを感じて、痛みを訴えることがあります。
そのため、少しずつお子さまが規則正しい生活に慣れていくことが大切です。
保護者の方やまわりの方が、1日の生活リズム朝から睡眠まで段階的にアドバイスすることがおすすめです。

また、マッサージストレッチなどで、お子さまの心に隠れた不安や心配を取り除くことも予防につながります。
お子さまは痛みの症状を訴えることがむずかしい場合があります。
また、なかなか症状が表にでてこないことがあります。

そのため、日頃からまわりの大人とお子さまのコミュニケーションがとれる環境をつくることが、一番の予防法と考えられます。

おざわ鍼灸接骨院の
【オスグッド・成長痛】
アプローチ方法

オスグットは成長期に多く発症する傾向があります。
多くのお子さまは試合に使ってもらえなくなるという理由から、部活動を休むことができず、悪化させてしまうことがあります。

私もスポーツ経験があるため痛いほどその気持ちがわかります。
そのため、お子さまに少しでも膝に違和感があった場合にはすぐにご相談ください。

当院ではさまざまな手技特殊電療法を用いて施術をしていきます。
それだけでなく、身体の使い方やセルフケアの方法などをアドバイスさせていただきます。

学生というスポーツの技能がもっとも伸び盛りの時期に、何も練習ができなくなるのはとてもつらいと思います。
ご家族やご自身でしっかりと状態を把握することで、長くて密な時間を無駄にしないように心がけましょう。

早い段階での適切な処置、セルフケアを行い早期改善を目指しましょう。

著者 Writer

著者画像
小澤 拓哉(オザワ タクヤ)
【所有資格】 柔道整復師・はり師・きゅう師
【生年月日】 1994年(H6)7月26日
【血液型】 B型
【出身】 群馬県
【趣味】 野球、トレーニング、車、バイク
【得意な施術】 スポーツ障害(特に野球)

▼ご来院される患者様へ一言
ケガや痛みはもちろんの事、予防やパフォーマンスアップについてもお気軽に当院へご相談ください!

Treatment guidance

鍼灸アイコン

鍼灸

美容鍼アイコン

美容鍼

コンディショニングケアアイコン

コンディショニングケア

特殊電気療法アイコン

特殊電気療法

保険施術アイコン

保険施術

腸活アイコン

腸活

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

おざわ鍼灸接骨院

住所

〒373-0033
群馬県太田市西本町16-11アルペンローザ1F

最寄駅

太田駅 徒歩15分

駐車場

有り(3台)

9:00〜12:00
16:00〜20:30
お電話でのお問い合わせ

0276-51-9833

 
LINE予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

LINE予約アイコン

LINE予約

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー