四十肩・五十肩の正しい対処法
四十肩・五十肩は明確な原因がはっきりしていないため、対処法にお困りの方も多いかもしれません。
突然の四十肩・五十肩は、強い痛みや可動域制限があり、生活に支障をきたす可能性があります。
ひとりで日常での対処法や予防法に悩む方も多くいらっしゃいます。
そこで、今回は、四十肩・五十肩について詳しくご説明します。
四十肩・五十肩は、加齢にともなう日常生活が原因と考えられます。
また、最近ではスマホなどの姿勢の影響により、若年化傾向もあります。
四十肩・五十肩でお悩みの方は対処法、そうでない方も、四十肩・五十肩の予備軍かどうか確認して、予防につなげましょう。
-
目次
このようなお悩みはありませんか?
四十肩・五十肩は近年、若年化しており、早めの予防が必要です。
現在、次のような四十肩・五十肩の悩みや疑問はありませんか。
- 肩に痛みを感じるが、どうしてよいかわからない
- 洗濯物を干すときに、腕があげづらく、つらい
- 安静時痛や動作痛、夜間痛が起こる
- 四十肩・五十肩の対処法について知りたい
- 四十肩・五十肩の予防法を知りたい
- 肩を回す動作や、腕を大きく動かす際に、痛みを感じる
四十肩・五十肩のメカニズム
四十肩・五十肩の特徴と原因
四十肩、五十肩は正式には「肩関節周囲炎」といいます。
50代に多いことから「五十肩」でしたが、発症年齢が40代に下がり、「四十肩」ともいわれるようになりました。
また、最近ではより若い世代にも症状がでています。
四十肩・五十肩の原因や症状などを確認します。
【四十肩・五十肩と肩こりとの違い】
四十肩・五十肩と肩こり、それぞれの特徴と違いを確認しましょう。
・肩こりの特徴
肩こりは筋肉の緊張からくる筋肉疲労です。
おもに、日常生活で習慣化した姿勢の悪さや運動不足などから、筋肉疲労で血液が悪くなり、肩にコリ・ハリ、痛みを感じます。
・四十肩や五十肩の特徴
四十肩、五十肩は筋肉疲労ではなく、肩関節をとりまく関節包や腱板などの組織に炎症が起こることで痛みが生じるといわれます。
【四十肩・五十肩の原因】
一般的には原因不明といわれますが、次のような原因が考えられます。
●加齢
シニア世代に多いことから、加齢が原因に挙げられます。
加齢により、肩周辺の血液循環が悪化し、肩の周辺組織が炎症を起こしています。
やがて、炎症による腫れや痛みが生じます。
●筋力低下
インナーマッスルなどの筋力低下が挙げられます。
インナーマッスルは身体内部の筋肉で、肩ではローテーターカフの筋力低下が原因と考えられます。
ローテーターカフとは、肩甲骨の外側から上腕骨の棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋の総称です。
別名、回旋筋腱板とも呼ばれており、肩関節を安定させる筋肉群です。
●オーバーユース
筋肉の使いすぎによるオーバーユースは、身体の一部分に負担がかかりつづけます。
とくに肩をよく使う野球やテニス、バドミントンなどは注意が必要です。
四十肩・五十肩の症状
【四十肩・五十肩の症状】
症状は、急性期、慢性期、回復期に分かれているため、それぞれご説明します。
●急性期
四十肩・五十肩が発症して、数週間から数カ月は、炎症がもっとも強い時期です。
肩と腕全体に重苦しい感じや肩関節前部の痛みが生じます。
患部以外に痛みが広がる、慣例痛が起こる場合があります。
さらに、服の着脱や結髪・結帯など、腕を大きく動かす場合に痛みで苦労し、夜中に痛みが起きる夜間痛に悩まされる方もいます。
動くともちろん痛みますが、何もしてなくても痛む時期です。
●慢性期
急性期を過ぎて、安静時の痛みがだいぶ和らいで、痛みが軽減される時期です。
夜間痛も軽くなります。
しかし、腕を前にまっすぐ伸ばし、肩の高さまで上げると、激しい痛みが残ることがあります。
急性期の軟部組織の炎症のあと、固くなった「肩関節拘縮」の状態になる可能性もあります。
肩関節が硬くなり、腕を後ろに回す動作が制限されるなど、関節可動域が狭くなり、腕を動かしにくくなるといわれています。
痛みより、腕が上がらないなど可動域制限で悩む方が多いです。
●回復期
肩関節拘縮が改善して、少しずつ動かせる範囲も広くなります。
回復まで数カ月から半年程度、重症の場合は1年以上かかる場合もあります。
【四十肩・五十肩と間違えやすい病気と症状】
混同されやすい病気のなかで注意が必要なのが、中高年男性に多い「腱板断裂」です。
腱板断裂についてご説明します。
●腱板断裂
腱板断裂は、一度断裂した腱が治癒せずに、断裂部が次第に大きくなって、肩関節周囲に炎症が生じるものです。
おもな原因は、加齢による腱や筋肉の柔軟性の低下、転倒や重たいものを持ったときに、急激な肩への負荷で腱が切れるなどが挙げられます。
四十肩・五十肩と見分けるには、超音波検査などが必要な場合があるため、早めに医療機関へ行きましょう。
四十肩・五十肩の対処法・予防法
四十肩、五十肩の対処法
【四十肩・五十肩の対処法】
急性期、慢性期、回復期、それぞれの対処法についてご説明します。
●急性期
・患部を冷やす
炎症を抑えるために、アイスパックや氷のうなどを使って冷やします。
しかし、冷やす時間が長くなると、凍傷を起こす可能性があります。
そのため、15分ほどを目安として、やりすぎには注意が必要です。
冷やし加減がわからない場合は、冷湿布を使います。
また、痛みが軽くなってきたら、筋肉が硬くなりすぎないように、温湿布に切り替えて血行を良くしていきます。
●慢性期
痛みがある程度おさまった時期に行える、ストレッチや体操をご紹介します。
ただ、痛みが強い場合は行わないようにしましょう。
・ストレッチ体操
座って行う、肩甲骨のアップダウンストレッチ体操です。
凝り固まった肩甲骨を意識して、ゆっくり呼吸をしながら動かします。
①椅子に座って姿勢を正す
②両腕を脱力して垂らす
③背骨を動かさないように、肩をゆっくりと上げていく
④肩が耳の方へ近づくイメージで、首をすくめる
⑤背骨は動かさずに、肩を下げていく
自分の状態にあわせて、5~10回程度繰り返します。
・コッドマン体操(アイロン体操)
硬くなった関節包や肩関節腱板をストレッチすることにより、肩甲骨と上腕骨の関節運動をスムーズにしましょう。
①身体を前に倒して、痛くないほうの腕をテーブルに置く
②痛いほうの腕は、力を抜いて垂らす
③身体を揺すりながら、痛いほうの腕に、力を入れないで揺らす
自分の状態にあわせて、10回~30回ほどを目安に行います。
●回復期
引き続きストレッチや体操を行い、徐々に身体を鍛えていきながら、少しずつ発症前の状態に戻していきます。
四十肩・五十肩の予防法
【四十肩・五十肩の予防法】
適度な運動で関係する筋肉を動かすことが大切です。
まず、ストレッチや軽いラジオ体操などから始めます。
インナーマッスルのトレーニングについて、ご説明します。
●インナーマッスルの強化
肩のインナーマッスルのローテーターカフは、腕を使う運動に密接に関係しています。
ローテーターカフを鍛えていきましょう。
インナーマッスルを鍛えるには、負荷の小さいエクササイズが適しているとされています。
チューブを使い、ローテーターカフの「棘上筋」「棘下筋」「肩甲下筋」を鍛える方法をご紹介します。
回数は無理のない程度で設定して行います。
・棘上筋
①立った状態で片方の手にチューブを持ち、足でチューブを踏んで肘関節を固定する
②斜め前方へ胸の高さまで、チューブをゆっくり呼吸しながら引っ張っていく
③呼吸をしながらゆっくり戻す
④反対の手も同様に行う
・棘下筋
①チューブを柱に固定するか、相手にチューブを持ってもらう
②立った状態で、片方の手でチューブを持つ
③チューブを持った腕の肘関節を90度に曲げて、手のひらを身体側に向けて固定する
④肘関節の角度を保ったまま、肩関節を10~20度まで、ゆっくり呼吸をしながら外に引っ張る
⑤呼吸をしながらゆっくり戻す
⑥反対の手も同様に行う
・肩甲下筋
①チューブを柱に固定するか、相手にチューブを持ってもらう
②立った状態で、片方の手にチューブを持つ
③肘関節を90度に曲げた状態で固定する
④肩の位置は、棘下筋トレーニングで外側に引っ張った10~20度の状態をスタートとする
⑤肘関節を固定したまま、身体の内側に呼吸をしながら、ゆっくり寄せていく
⑥呼吸をしながらゆっくり戻す
⑦反対の手も同様に行う
また、四十肩・五十肩の予備軍に当てはまらないか、次の項目を確認しましょう。
・背中の後ろで手がつなげない
・肩よりも前に顔がでている
・耳の位置が肩先よりも前にでている
・腕を回したり動かしたりすると、きしむような感覚がある
おざわ鍼灸接骨院の
【四十肩・五十肩】アプローチ方法
肩関節のまわりに起こる異常のことで肩関節周囲炎といわれています。
一般的に四十肩、五十肩とも呼ばれ、名前のとおり中年の方に多くみられます。
症状がひどいと痛みで寝られないということもあります。
当院では、痛みが強い場合は電気刺激を利用して、痛みの解消を図り、そのあともみほぐしや鍼灸などで肩関節のまわりの筋肉を緩めていきます。
痛みが強いと安静にしたい方も多いと思いますが、動かさないと肩関節周囲の筋肉が固まってしまい、そのまま手が上がりにくくなることもあります。
そういったことを防ぐために、適度な運動や自宅でも行えるセルフケアのアドバイスなどをいたします。
お気軽にご相談ください。
著者 Writer
- 小澤 拓哉(オザワ タクヤ)
- 【所有資格】 柔道整復師・はり師・きゅう師
【生年月日】 1994年(H6)7月26日
【血液型】 B型
【出身】 群馬県
【趣味】 野球、トレーニング、車、バイク
【得意な施術】 スポーツ障害(特に野球)
▼ご来院される患者様へ一言
ケガや痛みはもちろんの事、予防やパフォーマンスアップについてもお気軽に当院へご相談ください!
施術案内
Treatment guidance
鍼灸
美容鍼
コンディショニングケア
特殊電気療法
保険施術
腸活
交通事故施術
当院のご紹介
ABOUT US
おざわ鍼灸接骨院
- 住所
-
〒373-0033
群馬県太田市西本町16-11アルペンローザ1F
- 最寄駅
-
太田駅 徒歩15分
- 駐車場
-
有り(3台)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ✕ |
16:00〜20:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
0276-51-9833
- LINE予約はこちら24時間受付